食Pro.育成プログラム

食の6次産業化プロデューサーの育成を通して6次産業化を支援します。

食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)とは

「食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)」とは

内閣府が推進する国家戦略・プロフェッショナル検定に合格した、6次産業の新たなビジネスを創出するプロフェッショナルです。 1次産業(生産)を主体として、2次産業(加工)や3次産業(流通・販売・サービス)が連携し、新しい加工食品の開発や消費者への直売、直営レストラン展開やイベント開催など、食に関する新しいビジネスを食の6次産業化プロデューサーが創り出していきます。 1次・2次・3次産業に携わる方、6次産業化を支援される方、将来の6次産業化のプロフェッショナルを考える高校生・大学生など、6次産業化に興味がある方なら誰でも「食Pro.」へチャレンジすることができます。

外部リンク

一般社団法人食農共創プロデューサーズ

食Pro.に認定されるメリットは?

食Pro.は六次産業化の推進化のためだけでなく、食に関わる一次産業~三次産業に関わる知識や能力の充実を図るキャリア段位です。どのようなモデルでどのようなゴールを目指すかなど今後のステップアップに計画的に取組むことができるようになります。 食Pro.に認定されるメリット

中小企業診断士会の講座を受講するメリットは?

講師はすべて中小企業診断士です。

「中小企業診断士」は、マーケティング、生産管理、財務管理などの広範な知識と各々の専門分野を活かした経営の診断と助言を行う国家資格です。 神奈川県中小企業診断協会が開催する食Pro.養成講座では農業支援・食品製造業・金融を専門分野・職業とする多彩な講師陣がオリジナルの講義を行います。 また、講師の大部分が食プロ(レベル3)保有者であり、専門分野・職業として食に関わる者も多くいます。

【講師の主な保有資格】

中小企業診断士・食の6次産業化プロデューサー(レベル3)・農業経営アドバイザー・ワインアドバイザー・事業再生アドバイザー

10日間33講座もの充実した講座期間と内容

座学のほか、ディスカッションや演習を交え、プロのコンサルタントと「一緒に考える・気付く」ことを目指します。また、実習を重視し、2日間の生産・加工・流通の実習・視察があります。

【受講者様の声】

  • 2日間の実習では農作業を体験し、従事される方からのお話を伺うなどして農水産業の現場感を実感できる内容だった。
  • 実習では日ごろ体験できないことができ、今後の活動に役立つ内容だった。
  • 日本の農業の現状と課題がよくわかった
  • 実務を経験された方ならではの講義で、理解しづらい内容を論理的にわかりやすく説明してくれたので大変参考になりました。
  • 食品加工や食品衛生等、実際にビジネスとして携わっている講師の話はわかりやすく印象的
  • 経営分野のわかりやすい講義はさすが中小企業診断士と感じた。
  • 演習や事例、グループワークが適度にあり、面白かった。
中小企業診断士協会の講座を受講するメリット
中小企業診断士協会の講座を受講するメリット
中小企業診断士協会の講座を受講するメリット
中小企業診断士協会の講座を受講するメリット
中小企業診断士協会の講座を受講するメリット

履修コース

5段階のレベルが設定されていますが、本講座では、レベル3までの「わかる(知識)」の認定を取得できる育成プログラムです。

レベル3までの内容を履修コースは網羅しており、受講後には修了証と履修証明書を発行します。

※認定取得には、「できる(実践スキル)」の双方の取得が必要です。受講終了後、登録申請を行い、書類審査を受ける必要があります。

【認定までのプロセス】

認定までのプロセス

カリキュラムの概要と学習内容詳細

【受講期間】

2021年10月16日(土)~12月18日(土)*毎週土曜日(全10日間)

 

【カリキュラムの概要】

※カリキュラム詳細はパンフレットをご確認ください。

Ⅰ 6次産業化支援に必要な知識

  • 6次産業化
  • 農林水産業
  • 食品製造・流通
  • 生産、加工、流通の実習・視察

Ⅱ 経営支援に必要な知識

  • 経営の基礎
  • 経営戦略と経営管理
  • 財務分析
  • マーケティングと商品

Ⅲ コンサルティングテクニック(コーディネート手法)

Ⅳ 事業計画立案実習

パンフレット(PDF形式2.2MB)

受講会場

横浜市技能文化会館

〒231-8575 横浜市中区万代町2丁目4番地7

TEL: 045-681-6551

JR関内駅 南口 徒歩5分

伊勢佐木長者町駅2番出口 徒歩3分

受講料

レベル3(支援者コース)の「わかる」取得コース

¥121,000(税込) ※一名あたり。テキスト代込み。受講のための旅費などは含んでおりません。

振込先

横浜銀行 横浜駅前支店  (普) 6516223 一般社団法人神奈川中小企業診断士会 代表理事 貝吹 岳郎 シャ)カナガワチュウショウキギョウシンダンシカイ ダイヒョウリジ カイブキタケオ

受講お申込みの流れと方法

受講お申込みの流れと方法

申込規約

お申込みについて・お申し込みの解約・教材・免責事項等は、こちらの申込規約をお読みください。 最小催行人数5名(定員15名) ※定員になり次第、締め切ります。 会場、講義の時間・順番は変更することがあります。 申込規約

受講のお申込み


    お名前必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    生年月日
    郵便番号
    住所
    備考・ご連絡事項



    その他お問合せ


      お名前必須
      電話番号
      メールアドレス必須
      食プロについてのお問合せ内容


      神奈川中小企業診断士会